2014年03月07日
裏口が見えた!
わらの出荷も順調に進み、
倉庫にぎっしりと詰まっていたわらが
なくなっていくと
奥の扉が見えてきました!

これで、表通りを通らずに
裏から倉庫に行けるようになり
ちょっぴり時短
さあ、広々空間を子供達と遊んで
運動不足を解消させちゃお
倉庫にぎっしりと詰まっていたわらが
なくなっていくと
奥の扉が見えてきました!


これで、表通りを通らずに
裏から倉庫に行けるようになり
ちょっぴり時短

さあ、広々空間を子供達と遊んで
運動不足を解消させちゃお

2013年11月18日
白石ぺったんこ祭!その2
次なるメインイベントはこちら↓
トラクター引き競争
こんなでっかいトラクターを5人で引っ張ります

おっと、このトラクターにはわらをつかむ
クリッパーなるものが前方についていますねぇ。
うちと同じくわら収集をしている白浜農産のトラクターで~す!
その白浜農産チームも出場してるじゃない!
応援してたらお腹がすきました!
白石商工会の女性の皆さんが作ったうどんを食べました↓
ごぼうのお出汁が効いて美味しかったぁ~



おっ、娘が何かを釣ってるぞ

れんこんとみかんを釣りあげました~


別の所、いや、はっきり言うと
藤津ケーブルさんではじゃんけん大会も
ふ・じ・つケーブルさんです。
訳あって強調しています。
その訳は…
つづく!

2013年10月22日
天高く!!
真っ白の煙がどんどんあがってました

風もなく穏やかだったので目立つ目立つ!


↑これは稲わらを燃やしているんです。火事じゃないよ

燃やさないと仕方のないわらもありますが、
出来るだけわらは燃やさずに、牛さんたちのエサにしましょう!!
2013年10月07日
わらわら!!藁。
ブログしててよかったぁ
と思えた些細な事
それは…
1年前の今日を知れること。
農業って、1年周期のサイクル
を繰り返すので
「ほぉ~、去年はまだ、わら(稲わら)の少なかねぇ。」
って比べることができます。

ってことで、今日の現状を来年のために残します

↑裏のドア、ふさがれたぁ。来春まで通行不可

↑ ん~秋晴れ お米の収穫どんどん進んでます
だって、10月にしては珍しい台風が接近中だもんね

↑乾いていない稲わらはラップでグルグル巻きにします
ではでは、台風の被害が少なくて済みますように。。。(願)
と思えた些細な事
それは…
1年前の今日を知れること。
農業って、1年周期のサイクル

「ほぉ~、去年はまだ、わら(稲わら)の少なかねぇ。」
って比べることができます。

ってことで、今日の現状を来年のために残します


↑裏のドア、ふさがれたぁ。来春まで通行不可


↑ ん~秋晴れ お米の収穫どんどん進んでます
だって、10月にしては珍しい台風が接近中だもんね


↑乾いていない稲わらはラップでグルグル巻きにします

ではでは、台風の被害が少なくて済みますように。。。(願)
2013年10月03日
この板、何に使うの?
ホームセンターから買ってきた板↓
これに手



↑電動のこぎりでカット


↑穴を開けています


いろいろと加工した完成品を田んぼに持っていきました


そして、機械の後ろにつなげましたよ~。
やっと、ネタばらし↓

は、は~ん!
ワラを運ぶのね

電車ごっこみたいね

「は~い、後ろついてきてねぇ~」って感じ
