2013年02月28日
イカダ作り

いつもお世話になっている高島
船に乗るにも、魚釣りをするにも「イカダ」は必要
でも30年近くも経つと木が腐ったりして
所々落とし穴になったりしています

雨・風・潮に打たれ続けているので仕方がない
それではと、親戚&自衛隊さんが結集して新しく作ることになりました


山から木を切って、足場の悪い斜面を担いで下します。
若い自衛隊さんは2人1組で用心しながら運んでくれました

一方、プロレスラー体型さながらの主人は…

もちろん一人で担ぎます

なんのその

パワフルですよぉ



えっさ!ほいさ!
~ つづく ~
2013年02月27日
こ~んなFAXもらいました!
これ↓
ん


分かりますか

そうです

STSサガテレビ(かちかちワイド)の夕方の番組の
「電話 DE ポン!」 ね


残念~~~~

間違ったみたいやねぇ~~~

我家にはアナタの欲しいプレゼンはトありませ~ん

お米でよければ。。。な~んちって


送り主はママ友のお子ちゃまだったので、
直ぐに連絡してあげればよかったのですが、
夕ご飯の準備真っ最中でもあったし、
「電話DEポン」にピンとこなかったので
後回しになってしまったのです…(ごめんね)


次こそは間違いなくサガテレビに送って
豪華プレゼントをGETしてね

大うけの天然サプライズでした

2013年02月26日
姉先生
習字に通っている子供達
末っ子:たくまはみんなから
「あら~~~!じょうずね~~~~!」
「ま~だ、保育園生やろぉ!」
とほめられたもんだから、も~ごきげん
直ぐに自学習をはじめました

姉:さくら
が先生気分
「たくま、たくま、あのね、かきじゅんはこうよ!」
ってなりきり先生
珍しく微笑ましかったです

末っ子:たくまはみんなから
「あら~~~!じょうずね~~~~!」
「ま~だ、保育園生やろぉ!」
とほめられたもんだから、も~ごきげん

直ぐに自学習をはじめました

姉:さくら

「たくま、たくま、あのね、かきじゅんはこうよ!」
ってなりきり先生

珍しく微笑ましかったです

2013年02月25日
3000年の歴史
子供たちのラグビーの練習の合間にこっそり来ちゃいました

約3000年になるという武雄の大楠
武雄神社の奥にあります。
ジブリ「もののけ姫」の可愛いことだまが
出てきそうな空気感でした。
幹によっては枯れている(?)所もありますが、
上にはちゃんと葉が生い茂っているんですよね

生きている証拠

自然の偉大さを目の当たりにできました

2013年02月24日
また~歌垣公園~


また歌垣公園へ
前回は楽しかったけどお尻が燃えそうだったので
今回はちゃ~~んと段ボール持っていきましたよ~
(↑前回からの学習、OK)



時期外れですが、
大カブトムシを発見しました

↓
↓
ね

ちょっとしたアスレチックもありますが、
危ないことに(子供じゃなくて私)
つい腕に力が入った瞬間、
二の腕より外側の筋肉がつりそうになりました

自分の体重を支える程度の筋力は必要です

帰りがけ、バイクでぶら~っとツーリングしている人を見ると
乗りたくなります!
免許取って1年経過しましたが、
だんだん遠のいている現実

気持ちは乗る気満々
