スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年10月30日

隠れた絶景!!

 前回の玉葱定植記事のたまねぎ畑から

 3分くらい歩いて行ったところに

 何とまぁ、九十九島を見下ろす

 絶景ポイントがあるではありませんかsign03

 観光名所の展海峰(てんかいほう)に負けない美しさfuji



  ここはかなりの穴場ですshine









sign02


  73番、ピーーーーーー!sweat02  


Posted by つりきちさくら  at 08:53Comments(2)高島

2013年10月28日

たまねぎ指導!


 佐世保のいとこが作るたまねぎ畑

 定植機の使い方を伝授しに行きましたshine



 山間部なので今までは全て手植えpaper

 今年からはこの機械を溝口さんから借りて

 革命的に仕事がはかどることとなりますsign03



 10月に定植だと→2月に収穫sign01  めちゃくちゃ早いclover



 こんな風にビニールを土にかぶせて栽培すると

 ハウスのように温度が高くなるので寒い冬でもへっちゃらで

 早めに収穫できるのですscissors


         bud


 ちなみに白石ではまだお米の収穫が続いているのでこの光景は

 来月にならないとお目見えしません。




 最初なのでいろいろ勉強ねclub

 苗の長さが長すぎたので上の部分を包丁でカット↓
 


 大量のねぎhappy01 

 立派に育ちますようにheart04

    


Posted by つりきちさくら  at 20:48Comments(2)農業

2013年10月27日

有田♪

秋晴れの今日sun

ちょっと有田町にお出かけしましたcarsmile

有田駅train


駅のなかでは・・・
こんなものが無料で配られてます。
さすが陶器の街ですねeye



「はま」ってものですって


駅前には「純喫茶」cafeもあります(ちゃんと営業中smile


有田のグルメといえば、「有田焼カレー」。今度食べに来ようっとshine  


Posted by つりきちさくら  at 21:09Comments(0)

2013年10月25日

[紀文]豆乳の進化


 久々に買ってみたら進化してましたflair

 ここ↓ 注ぎ口のところ↓
 



 以前はねぇ、パックの横の折まがった硬~い部分を

 羽みたいに広げてハサミで切ってましたよねぇhairsalon

 そしたら中身が漏れたり、ハサミも汚れたり…sad

 

 
 飲みやすくなっててよかったheart04  


Posted by つりきちさくら  at 22:09Comments(0)日記

2013年10月24日

キャラ弁に挑戦!

 
 地元産品を利用したキャラ弁教室に参加してきましたcherry

 ~佐賀農業高校in白石:調理室にて~

         先生は若々しいこのお方↓

  高田ゆみこ先生 (福岡市)
 
 「アサデス」「今日感テレビ」の番組にも出演経験ありtv2

       

 今回のキャラクターはクマanimal3

 くまモンじゃなかったよhappy01

 顔の茶色はしょうゆを塗り塗り↓


 

 飾りはサラダパスタを使って固定 ↓

 ここがポイント!

 せっかく作ったお弁当もフタを開けたらぐちゃぐちゃ、はイタイgawk

 それを改善してくれるのがサラダパスタshine

 2時間くらい経つと自然と柔らかくなるので安心heart04
 

 これは勉強になりましたpencil



 

ストローやピンセット、マヨネーズを上手に使ったりして仕上げていきますrestaurant



 じゃ~ん!!


 生徒たちの力作!

 みんな上手にできました!



 地元産品としてレンコン、たまねぎ、きゅうりのりを利用しました

 こんな可愛いお弁当だったら子供達喜ぶだろうなぁ。

 いつかは実践せねば!!punch  


Posted by つりきちさくら  at 17:34Comments(0)白石