2011年09月30日
ハウス完成!
念願のハウスパイプが完成しました!

この中に入っているのは…

お米の「もみがら」です。

立てる前は、その「もみがら」がむき出し状態になっていたので、
相当ホコリに悩まされていました。
風に乗って車を汚す汚す。。
でも今は、おかげさまで95%以上ホコリカット出来ています。
よかった、よかった、
今日の私はただの傍観者で終わりました
力のいるお仕事は男性陣に任せましょう
もみがらとは…
刈取った直ぐのお米の一番外側の殻のことを「もみがら」と言います。
それを「もみすり機」で玄米の状態にするのですが、その時に出るのが「もみがら」です。
ちゃんちゃん
H23.9.28
この中に入っているのは…
お米の「もみがら」です。
立てる前は、その「もみがら」がむき出し状態になっていたので、
相当ホコリに悩まされていました。
風に乗って車を汚す汚す。。
でも今は、おかげさまで95%以上ホコリカット出来ています。
よかった、よかった、


力のいるお仕事は男性陣に任せましょう


刈取った直ぐのお米の一番外側の殻のことを「もみがら」と言います。
それを「もみすり機」で玄米の状態にするのですが、その時に出るのが「もみがら」です。
ちゃんちゃん

H23.9.28
2011年09月29日
★稲刈り★
美味しいお米を収穫しています!
品種「夢しずく」 佐賀県の特別栽培農産物認証取得米

今年(H23)は台風の影響なども少なく無事に収穫期を迎えることができました。
←我家の優しいおじいちゃん
農業歴約40年

←孫:「…ぼくもコンバインのりたいなぁ…」

トラックの荷台にあるのは
刈取ったお米を入れるタンク。
これに入れて自宅まで運びます。
孫:よっこいしょ
「…どれくらいたまったかな…」

孫:「うぉ~すげぇ~」
H23.9.25 八平田んぼ
この後、家に持ち帰り、直ぐに乾燥機へと移されて
2昼夜以上かけて水分を飛ばしていきます。
この時のお米の状態は玄米ではなく、「もみ」と呼ばれる状態です。
もみを剥いだら玄米になります。
その玄米を精米すると皆さんが食べている白米です。
ってそこまで詳しく言わなくても皆様ご存知ですね。。
どの農産物も生産者が丹精込めて作ったものばかりです。
美味しく頂いてください。←(生産者の声)

今年(H23)は台風の影響なども少なく無事に収穫期を迎えることができました。
←我家の優しいおじいちゃん
農業歴約40年
←孫:「…ぼくもコンバインのりたいなぁ…」
トラックの荷台にあるのは
刈取ったお米を入れるタンク。
これに入れて自宅まで運びます。
孫:よっこいしょ
「…どれくらいたまったかな…」
孫:「うぉ~すげぇ~」
H23.9.25 八平田んぼ
この後、家に持ち帰り、直ぐに乾燥機へと移されて
2昼夜以上かけて水分を飛ばしていきます。
この時のお米の状態は玄米ではなく、「もみ」と呼ばれる状態です。
もみを剥いだら玄米になります。
その玄米を精米すると皆さんが食べている白米です。
ってそこまで詳しく言わなくても皆様ご存知ですね。。

美味しく頂いてください。←(生産者の声)

2011年09月29日
★玉葱★種入れ
玉葱の種入れ作業

仕上がりは何枚も交互に重ねて
←こんな風になります。
通称「ポット苗」と言います。
一体これが何かと言いますと、一つ一つの穴(直径1.5cm位)はいわゆる
玉葱の赤ちゃんを育てる部屋ですね
各部屋に種が見事なまでに一つずつ入っています。
1枚の団地(笑)には448個の部屋(ポット)がありますよ。
土のお布団でくるまれて今は眠っています...
後に芽を出し、20cm程伸びたら畑にお引越しします。(移植)
一つの種は1個の玉葱へと成長し、複数に増えたりはしません。
この日の作業の流れを簡単に説明しますね。。続。。↓

この機械を使って流れ作業的な感じで進めていきます。

まずは空のポットをセット

中に入るとまず土が入ります


←種も入っているの分かりますか?
その上にまた土がかぶさります。

全ての工程を終えて出てきました。

うまく入らなかった種は手作業で入れます。
品種が色々あるので入れ替わりの時に
たま~にこんな風になります^^

わきあいあいと楽しく作業できました!
H23.9.25

←こんな風になります。

一体これが何かと言いますと、一つ一つの穴(直径1.5cm位)はいわゆる
玉葱の赤ちゃんを育てる部屋ですね

各部屋に種が見事なまでに一つずつ入っています。
1枚の団地(笑)には448個の部屋(ポット)がありますよ。
土のお布団でくるまれて今は眠っています...

後に芽を出し、20cm程伸びたら畑にお引越しします。(移植)
一つの種は1個の玉葱へと成長し、複数に増えたりはしません。
この日の作業の流れを簡単に説明しますね。。続。。↓




←種も入っているの分かりますか?
その上にまた土がかぶさります。


品種が色々あるので入れ替わりの時に
たま~にこんな風になります^^


H23.9.25
2011年09月26日
末っ子の紹介
末っ子のたくま(現在5歳、年中)です。
主人が元ラグビー経験者(陸・自衛隊の頃)なので習わせてます。
私は全くの初心者。。
生徒さん募集中です!皆集まれぇ~





←低学年チーム
この中に我家の長男(2年生)もいますが
紹介は後ほど。。
小学生になるとずいぶん上達しますが、
わが子位の年齢の練習ぶりはかなり笑わせてくれます
先生:「たくま~!反対っ!味方に(ボール)やらんばろ~が~っ!」(笑)
先生方、ご指導宜しくお願い致しますm(__)m
2011年09月22日
初ブログ
今日からブログはじめました
農業のいいところ・楽しいところ満載でお届けします!
お楽しみに
プチ自己紹介
私(30代)は佐賀市出身で白石の農家に22歳で嫁ぎ、子が3人。
自分が農家の嫁になるなんて思ってもみなかったですが
今はそれなりに楽しい日々を過ごしています。
独身女性の方、農家の嫁もいいですよ

農業のいいところ・楽しいところ満載でお届けします!
お楽しみに

プチ自己紹介
私(30代)は佐賀市出身で白石の農家に22歳で嫁ぎ、子が3人。
自分が農家の嫁になるなんて思ってもみなかったですが
今はそれなりに楽しい日々を過ごしています。

