スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年05月23日

イチゴ屋さん♪

おいしいイチゴが売ってますsmile




ふるさと先生で頑張っている早田道広さん(自称:GTS)のハウスの近くにあります。

国道34号線沿い、セブンイレブン東川登店から嬉野方面に2kmくらい先(知ってる方は知ってますね)

ドライブcarの際にはお立ち寄りください。
早く行かないと無くなりますよ~flair

  


Posted by つりきちさくら  at 22:57Comments(2)農業

2014年05月19日

まさにスイート♪

今しか食べられないスイートコーン!

そのまま、でも食べれるって!





おばあちゃんが軽くゆがいてくれました。

香りだけでも甘さが伝わってくる~~

これは絶品!







販売先は鹿島市にあるお花屋さん「かのん」です








今は、バラの季節flower









最近、美味しいものばっか食べてますhappy02




最高に幸せ
heart04

  


Posted by つりきちさくら  at 00:04Comments(0)白石農業

2014年05月15日

たまねぎせんべい


ついに入手!!

 



ブログを見た佐賀のじいちゃんが





佐賀空港


 



買ってきてくれましたpresent










 
お初にお目にかかりますshine


 








佐賀県 白石産 アピールされてていいですねheart04












お味は…











お世辞じゃなく美味しい!






私の想像ではれんこんチップスみたいに






素材の味を強調してるのかなぁと思ってましたが






そうではなく






えびせんのような味で






ポテトチップスのようなサクッと感があって





ホント 旨味heart01です





お土産にも軽くて喜ばれそうairplane












子供らも美味しそうに即完食!






色んな料理に変身するたまねぎもいいけど






お菓子もいいねheart02













まだまだ白石町ではたまねぎ収穫が続いております






熱中症には気をつけてがんばりましょう!





ちなみに、お値段は540円ということ。
あらっ予想より安いわ!!wink
  


Posted by つりきちさくら  at 22:27Comments(0)たまねぎ白石農業

2014年05月11日

神戸からのお客様~お米~


~naoko様との最初の出会い~

今から2年前、神戸から武雄に旅行された時

ここ武雄楼門朝市で出会い、

私達のお米を試し買いされたのがきっかけです。

それ以来、ず~っと我が家のお米「ひのひかり」

食べてもらっています。


            riceball


初めはFAXで受注していましたが今はラインでサクサクとrecycle

今、増えましたね、遠くは北海道からもラインでご注文受けています。


            clover


神戸では、わりと近い所にご両親や妹さん家族いらっしゃるということで

3家族に広めていただきました。

そのファミリーと記念撮影↓



お米でつながる家族の輪ができました~heart01

みなさん、うちのお米食べてるせいかお肌つやつや

エネルギーに満ち溢れてすっごく元気でした(笑)

わざわざ会いに来てくださってほんと嬉しかったですheart04


           airplane


連絡取りあっているnaokoさん家族はダンナ様の仕事の都合でタイ

お引越しされるそうですが、ラインで

ご連絡頂ければすぐにお母様達へお米送ります!

米びつは私が守ります!smile

記事アップが遅くなりましたが、

今後ともお付き合いよろしくお願い致しますhappy01






  


Posted by つりきちさくら  at 23:15Comments(0)お米武雄白石農業

2014年04月23日

たまねぎ収獲中


sun天気もよく、湿度も低く

まさに行楽日和note 

いやいや、収穫日和clover





大きく育っております!

しかも実は程よくしまって質がいいです!

       
          animal


子育て中の姉にも玉葱送ってあげましたpresent

子供がいるとお野菜って貴重になりますよねbud

たくさん食べてね~smile
  


Posted by つりきちさくら  at 23:56Comments(0)たまねぎ農業