2012年05月21日
できることから。ですね。
発表(説明)終わって

審査員さんから(予定では8分間)の質問が飛んできました
ドキドキ
でも回答は主にM口さんが答えてくれました。
質問(意見)は
①れんこん堀りはどこでもやっていてありきたり。「わら」組合なんだから、わらを使ったなにか企画してみたら?といわれました。
でもでも私たちはなによりふるさと白石のPRをしたいので、やっぱり
れんこんとたまねぎでしょ
それに、我が家では、昨年も白石中学校の生徒さんの農業体験をお預かりしますけど、そのときワラ運びとか手伝ってもらいますけど、埃っぽいし、アレルギーないかとか気を遣います。
②体験モニターの経費が必要なの?といわれちゃいました
昨年、私たちの仲間の武友会さんが、武友御膳のモニター試食会を開催して(私も応募して参加しました!)
http://taketomokai.sagafan.jp/e440708.html
http://nonnkinayome.sagafan.jp/d2011-11-09.html
今回の企画をやってみよう
と思ったのも、武友会の成功例があったから
女子アナさんとかタウン情報の編集長さんとか旅行会社のツアコンさんとか来られていて、
その後ラジオ出演やテレビ出演。雑誌掲載などなど
情報発信の幅の広がりを実感したのでした
そこで、1回目のれんこん掘り体験にメディアの方とかを
モニターとしてお呼びしようと考えたのですが・・・
武友会ならOK
で
私たちだとOUT
だったらどうしよう
でもキャピバラさんや武友会のみなさんみたいに応援してくれる人もいるから
もちろん農林事務所さんや白石町役場さんも付いてるからありがたいです
これこそ絆の輪(和)だと思うんですけどね
できることから
ですね
審査員さんから(予定では8分間)の質問が飛んできました

ドキドキ

でも回答は主にM口さんが答えてくれました。
質問(意見)は
①れんこん堀りはどこでもやっていてありきたり。「わら」組合なんだから、わらを使ったなにか企画してみたら?といわれました。
でもでも私たちはなによりふるさと白石のPRをしたいので、やっぱり
れんこんとたまねぎでしょ

それに、我が家では、昨年も白石中学校の生徒さんの農業体験をお預かりしますけど、そのときワラ運びとか手伝ってもらいますけど、埃っぽいし、アレルギーないかとか気を遣います。
②体験モニターの経費が必要なの?といわれちゃいました

昨年、私たちの仲間の武友会さんが、武友御膳のモニター試食会を開催して(私も応募して参加しました!)
http://taketomokai.sagafan.jp/e440708.html
http://nonnkinayome.sagafan.jp/d2011-11-09.html
今回の企画をやってみよう

と思ったのも、武友会の成功例があったから

女子アナさんとかタウン情報の編集長さんとか旅行会社のツアコンさんとか来られていて、
その後ラジオ出演やテレビ出演。雑誌掲載などなど
情報発信の幅の広がりを実感したのでした

そこで、1回目のれんこん掘り体験にメディアの方とかを
モニターとしてお呼びしようと考えたのですが・・・

武友会ならOK

私たちだとOUT


でもキャピバラさんや武友会のみなさんみたいに応援してくれる人もいるから
もちろん農林事務所さんや白石町役場さんも付いてるからありがたいです

これこそ絆の輪(和)だと思うんですけどね

できることから


Posted by つりきちさくら
at 13:43
│Comments(3)
我が家もレンコンを栽培しています。ちなみに、つりきちさくらさんと同じく農家の嫁になってはじめて農業に関わることとなりました。掘る体験をさせて欲しいとお願いされますが入られるとレンコンが折れたりして商品価値もさがりますし農業だけで生活していますので、依頼があっても全てお断りしております。審査をされた方がどれだけ農家の立場になって審査をされてるか私にもわかりませんが、現場を知って審査をしていただきたいと思い書き込みさせていただきました。何も農業を知らない素人さんの体験を受け入れるということは、どのような状態にされるかもわからないので保証もないですよね。我が家は今後も体験を受け入れる気は無いので(笑)すばらしいと思って応援しています。やってみないとわかりませんので実際体験事業を行って審査員をみかえしちゃいましょう!!
応援ありがとうございます。とても心強いです!
指摘されたりダメ出しされたりすると心が折れそうになりますが
その事ばかりに気を取られずにもっともっと広い視野で突き進んで行きますね!やはり周りで支えてくれる皆さんの力って何事にも変えがたいパワーがあります。すでに「絆」が生まれてる、そんな気さえします^^
☆ホリマルさん
ブログ読んで頂きコメントもありがとうございます。
そうなんですよね、レンコン畑にとってはかなりのダメージがあるみたいですね。主人達もこのこと承知の上で企画立ち上げております。
同じ農業をしている方からも応援して頂き本当に嬉しいです。
企画成功させてみせます!今後とも見守って下さいね!