2012年11月24日

ふるさと先生研修会【第2部】

午後からは、第2部として
唐松地区のふるさと先生、脇山園長先生、絆づくり関係機関の皆様と意見交換させていただきましたsmile

ほんとはこれが目的のはずだったのですが
あったかい幼稚園の雰囲気と園長先生にのせられて
第1部から参加させてもらいましたflair

はじめに、県の方から食農学習に関する講話がありました

ふるさと先生研修会【第2部】



続いて、私たち白新わら組合の番smile
溝口さんからは、ふるさと先生の活動状況について
私からは、たまねぎ収穫体験やれんこん堀り体験の取り組みを紹介させていただきましたflair

ふるさと先生研修会【第2部】



Posted by つりきちさくら  at 17:22 │Comments(1)

この記事へのコメント
小さい頃から土に触れさせて、食育の持つ意味を体感させるのは良いですよね!!
我が家の息子も、御多分に漏れず佐賀で生活している特権を思う存分活用して農業体験させてます。まだまだ、生きている物の重さを理解出来る年齢には程遠いですが、何時か、感謝してくれる子になってもらえるのを信じて育てて行きます。
(只今、ただの猛獣です(泣))
Posted by 将マンマ at 2012年11月24日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。