2013年03月15日
手作り紙芝居
女性農村アドバイザー会のレディの方々が
手作りした紙芝居が
こんなにもたくさんありました



小学校の読み語りとかで使ってもらえるように
新学期が始まったらお借りしに行きたいと思っています
私も「ライスの冒険」って紙芝居を作ったから分かることだけど
何枚もイラスト描くのって大変でした
慣れないことしたもんだから…
でも、だからそこ、せっかく作った紙芝居を
色んな人に読んでもらえるように
活用しなきゃって思ったんです
佐賀県庁に保管してあるのでみんなで有効利用しましょう
手作りした紙芝居が
こんなにもたくさんありました

小学校の読み語りとかで使ってもらえるように
新学期が始まったらお借りしに行きたいと思っています

私も「ライスの冒険」って紙芝居を作ったから分かることだけど
何枚もイラスト描くのって大変でした

慣れないことしたもんだから…

でも、だからそこ、せっかく作った紙芝居を
色んな人に読んでもらえるように
活用しなきゃって思ったんです

佐賀県庁に保管してあるのでみんなで有効利用しましょう

2013年02月23日
特別栽培ののぼり旗完成!!
武雄農林が私達=特別栽培農産物生産者のために
こんなに立派なのぼり旗を作ってくれました!!
すんごく目立つでしょ ↓
しろいしみのりちゃんもいるよ

明日H25.2.24(日) は毎週恒例の武雄楼門朝市があります。
私もお店を出しに行きますよ~

朝はまだまだ寒いかもしれませんが
天気はいいと思うので皆様、お越しください


朝市ではこののぼり旗をど~~んと表示しますので探してください

すぐ見つかると思います

お米(ひのひかり)にキャベツに蓮根(今季最後)を販売しています


色んな地域でこののぼり旗は
「特別栽培農産物」を取り扱う商品のそばに置かれます。
農家の皆さんが丹精込めて作った安心の品物ですので
手に取って、そして買ってください、そしてファンになってください

ね

2012年12月23日
シクラメンfromフェルマキス
フェルマ・キスとは、伊万里の大農家:木須栄作さん家のことです。
実際はとてもきれいなんです、このシクラメン
写真がだめですね

しかも、しっかりと育てられているので
お花がすご~く長持ちするんです
フェルマ・キスさんのこの時期のチラシです↓

手作りアイスに、手作り餃子、特別栽培のお米も
餃子は佐賀インターナショナルバルーンフェスタでも大好評
味噌や漬物etc...なんでも美味しいお品ばかり
こちらはキスさんとこのリサちゃん3歳
↓

目線の先には。。。

おっとぉ(お父さんの呼び名)
↓

おしゃべりもしっかりしたとってもとっても可愛い女の子
来年3月には三女が誕生するそうです
また、お姉ちゃんになるね
奥様も、頑張ってください
実際はとてもきれいなんです、このシクラメン
写真がだめですね

しかも、しっかりと育てられているので
お花がすご~く長持ちするんです
フェルマ・キスさんのこの時期のチラシです↓
手作りアイスに、手作り餃子、特別栽培のお米も
餃子は佐賀インターナショナルバルーンフェスタでも大好評

味噌や漬物etc...なんでも美味しいお品ばかり

こちらはキスさんとこのリサちゃん3歳

目線の先には。。。
おっとぉ(お父さんの呼び名)

おしゃべりもしっかりしたとってもとっても可愛い女の子

来年3月には三女が誕生するそうです

また、お姉ちゃんになるね

奥様も、頑張ってください

2012年12月03日
コンバイン掃除
稲刈りで欠かせないこのコンバイン!
春先の麦刈りまで使わないのでお掃除しておきます

車の洗車とはちょっと違って
機械の隙間に入り込んだ稲わらや泥、ほこり等を取り除くことが一番大事です

エアーでシュシュシュ~と何でも飛ばしていきます。
ボディを磨く(ワックス使ってピカピカに…とかね)、なんてことはほとんどしません。
次に使うときにスムーズに動くようにメンテナンスして収納。

年に数回しか使わない機械は農家にはたくさんありますが
無いと困るので、いかに良い状態を保って保管しておくかが重要!
きれいに整理・整頓・清掃された我家を目指したいです

2012年11月06日
甘~いお米
先日、朝の番組ZIP!でお米についてのコーナーがありました。
お米の名産地と言えば、新潟や東北の地域がよくあげられますが
最近では九州・北海道もかなり注目されているようです。
農家としましては

メディアが広めてくれる事は大変有り難いことです。

そうそう、甘味が強いのは私達農家間の会話でもよく耳にする言葉です

冷めてからの甘さがホ~ント強いんです

お弁当に入れたら最強だと思います



においをかぎつけた主人が炊き立てのご飯に誘惑

お茶碗い~っぱいのごはんを手塩のみ(おかず無し)で
ぺろ~んと食べてしまいました。

夜ごはんはちゃんと普通に食べたんですよ

美味しいな~って改めて絶賛していました
