スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年03月20日

イチゴ女子会♪~冷やす~


 全国の店頭に並んだ時に




 傷んでました~gawkでは話になりません。




 いかに鮮度と品質を保つかは食品においてとても重要なことsign03
 




 特に、いちごはバナナみたいに皮はないし、




 調理して食べるわけでもありません




 生のままなので非常に気を遣うところですよね。



 


 な の で






 収穫して直ぐに予冷庫(5℃)で冷やされます↓







     shine    つやつや  ピカピカ  shine






 冷やすことで、



 
 鮮度を保つ



 ・菌(カビなど)の増殖を防ぎますsign01






 そうして、センサーにも通り、サイズ分けや糖度計をクリアしたら

 ようやくパックに移されますshine

 パック詰めにも色々な方法や向きがあるようですね↓happy01
 



       ふむふむpencil


  


Posted by つりきちさくら  at 11:18Comments(0)

2013年03月20日

イチゴ女子会♪~パッケージ~

 続きまして



 イチゴのパッケージセンターに行きました

 上場(うわば)地区【玄海町】にあります。







 イチゴジャムの様な匂いがプンプンしてましたcherry






 ものすごく広~い倉庫に機械と従業員さんがいっぱい!






 「さがほのか」専門のパッケージングなので







 機械もピンク






 ベテラン従業員さんの制服もピンク





  か



    


       いぃheart04








 おっとぉ~~





 目に入った「イチゴセンサー」の機械↓



           これもピンクねnote





 私が注目したのは






    
     これ↓







             ヤンマー製




   shineキラ~ン!    いい仕事してますねぇ~!






  ヤンマー農機の白石支店長とお知り合いなもんで…ついsmile




                red
   
  


  ここ上場パッケージセンター1粒1粒丁寧にパッケージされ



  全国の市場に、遠くは北海道まで出荷されていきます。

  


  日本中と言わず世界中の人々に「さがほのか」が広まるといいですねheart04   
    


Posted by つりきちさくら  at 10:20Comments(0)

2013年03月20日

イチゴ女子会♪~男子~


 女子会はそれだけで花flowerがあります!




 
 だけど、、、


 

 その花をさらに花咲かせるのは可愛い男子ですblue







  イチゴについてやや照れながらも





  しっかり説明をしてくれましたsign01






  女子会メンバーから年齢名前にと聞きだされ






  記念撮影もされていましたheart04






  いやぁ~、モテるっていいことよup







  この女子会はフェイスブック利用者が80%以上なので






 
  情報発信のためには






  ビジュアルも必要ですからねぇ~shine







  他にも従業員さんや社長とかいらっしゃるのを抑えての







  いちごによく合う様なこの子、見事な選抜だと思いますflair    





 
  なんか、論点ずれてます?   あはは~smile






 
                つづく    


Posted by つりきちさくら  at 09:17Comments(0)

2013年03月20日

イチゴ女子会♪~もぎもぎ~

         現地視察の最大の利点が




             これ
 


              ↓
 

        もぎたていちご~~~~~~sign01sign01






 
 へたを取って





 おしりから、、、がぶりっcherry





 ちぎりたて3秒の極意





 美味しい~~~heart01





 
 最後に先端の一番甘い部分を食べれば完璧maru





 
 そうです!





 いちごはへた(葉っぱ)が付いてる
 
 膨らんだ方から食べてください
heart





 甘い部分を最後に口に含むことで





 
 後に残るイチゴの余韻にいつまでも浸れる、と言いますか






 甘さを最大限引き立たせる、といいますか、






 とにかくこの食べ方がおススメですshine





 
 いちご通への第一歩ですねlovely



                


Posted by つりきちさくら  at 08:25Comments(0)

2013年03月20日

イチゴ女子会♪~もみエアー~


 農家の我が家において

 もみがらを有効活用されているのを見て

 これまた嬉しくなりましたheart02




 イチゴの列と列の間にはもみがらが敷かれていました↑




 flairなぜなら~





 もみともみの隙間に空気の通り道ができることで

 土が呼吸するというわけです!

 




 イチゴの下にはビニールをかぶせてありますので

 例えて言うなら、

 締め切った部屋より空気の循環が良い部屋の方が

 快適・新鮮・健康・美しいetc...ってなところでしょうかhappy01






 こんなひと工夫からもキレイさが表れるので
  
 果樹・野菜を作るときには

 もみがらわらを上手に使うといいですねclover
 





   


Posted by つりきちさくら  at 00:57Comments(0)