2011年12月09日
very goodな肥料
乾ペレくんと名づけられたこの機械が一体何なのかと言いますと、
乾燥したペレット状のものを作る機械です。
ペレットとは、「小さいもの」という意味があって
身近なイメージではドッグフードやキャットフードみたいなものですね。
材料は、ただ一つ!米ぬかです。
米ぬかとは、玄米を精米した時に出てくる粉状のものですよ。
ご自宅に精米機がある方はもちろご存知かと思います。
この米ぬかを機械に入れると…

はい、出来上がり~ ↓↓
粉状の米ぬかが圧縮されて、形成されて、こんな感じに仕上がりました。
ね、ドックフードみたいでしょ^^

主人とそのお友達の目撃証言では、このペレット状になった米ぬかを餌と間違えて
バクバク食べてしまったわんちゃんが、口の中が乾ききってしまいオエッ、オエッ
とはき出してたそうです^^

米ぬかは食べても大丈夫だけど、パサパサだよ!

で、これを何に使うのかといいますと、
田んぼや畑にまいて、農作物の肥料にするのです。
化学肥料ではない、自然の肥料なので作物にはとってもいいし、
その作物を食べる私達にも安全ですね。
実際に米ぬかを肥料として育てたお野菜は甘みが格段に違います!
キャベツや大根etc..生でバリバリ食べたくなるくらい本当に甘いです!

ちなみに我家のお米の栽培にもこの米ぬかをたくさん使っています。
だから味に違いが出るのでしょう。。
家のお米は美味しいですよ~

こんな機械もあるんですね。
まさに自然の恵みの肥料ですね