佐賀のとっておきクチコミ記事から検索
我が家では、米・たまねぎ・れんこんを作っています。長男の嫁ですがまだまだ半人前です・・・。主人は多趣味、釣り・バイク・ラジコンetc..。のんびり家族の日々を載せていきます☆
私もブドウやイチゴの観光農園に行ったことがありますが、
収穫放題・食べ放題というのはあまりないと思います。
今回の収穫体験は時間の決まりがなく、まさに飽きるまで
疲れるまで体験させていただきました。
不特定多数の方が来られるなら、時間制限や収穫本数制限(1家族3本までとか)が必要かもしれません。
参加者20名に対して、ふるさと先生や大御所さんらスタッフの方は10名くらいいらっしゃったでしょうか。こんなに手厚いサポートは他ではないと感じました。
子供は楽しさ・おいしさを実感するのが一番でしょう。今回溝口さんがおっしゃってたように、若い親の世代には、魅力はもちろんですが、実際の苦労、大変さを伝えて、それを理解していただくことがなによりだと思っています。
そうすることが、将来の農業のサポーター(応援団)を育てることにつながるんじゃないでしょうか。
私たち消費者は、してもらえることに甘えないで、私たちにできること(=こんな素敵な農家さんにお返しできること)を頑張らないといけないですね。
食育というと、子供が対象と思いがちですが、実は、親に対しても食育が必要なんだと思います。
私自身ちょっと反省しています。
見つめなおす良い機会となりました。