2013年01月14日
白新会:恒例イベント!
こんにちは
我々が、白石町の若き農業者「白新会(はくしんかい)」です!

ほとんど20代です
なので主人&溝口さんはこの中で言えばお年ですな

毎年の恒例行事のもちつきがあり(1月12日)。
白石町内の保育園(今年は福田保育園 in福富)に行ってきました。

この日の朝は、この冬一番、霜と氷がひどく、
もち米を洗いたいのに外の水道が出ずに朝は苦労しました
冷たい中、メンバーが30kgのもち米をせっせと手で洗ったり
子供達のために準備開始~

もち米はふつうの白米(ごはん)に比べて長いこと(最低4時間)
水につけておかないといけないので実際のもち作りは午後からです。
保育園なのでお昼寝の時間とも重なるので出来るだけ静かに
騒がずトーンを抑えての作業

うわぉ
また半袖↓
一人だけ南半球やん

さぁ、そろそろ、年長組みさんを御招待しましょうか
つづく

我々が、白石町の若き農業者「白新会(はくしんかい)」です!
ほとんど20代です

なので主人&溝口さんはこの中で言えばお年ですな


毎年の恒例行事のもちつきがあり(1月12日)。
白石町内の保育園(今年は福田保育園 in福富)に行ってきました。

この日の朝は、この冬一番、霜と氷がひどく、
もち米を洗いたいのに外の水道が出ずに朝は苦労しました

冷たい中、メンバーが30kgのもち米をせっせと手で洗ったり
子供達のために準備開始~

もち米はふつうの白米(ごはん)に比べて長いこと(最低4時間)
水につけておかないといけないので実際のもち作りは午後からです。
保育園なのでお昼寝の時間とも重なるので出来るだけ静かに
騒がずトーンを抑えての作業

うわぉ

また半袖↓

一人だけ南半球やん

さぁ、そろそろ、年長組みさんを御招待しましょうか

つづく
たのしそうですね♪農家の嫁って大変ですか?
コメントありがとうございます。
農家の嫁で私はよかった、と思っています。
時間に縛られることもなく、子供達はのびのび育てやすいし、
美味しいものがたくさん食べれたり…
世間で言う、女性ばっかりの職場で働くよりぜんぜん楽だと思います。たぶん。。。
農家=田舎なので地味~な感じはありますが、
慣れもしますし、別段従来の農家色に合わせる必要もないので
私はいまだに、日よけ用のほっかむり(?)っていうの?農家のおばさん達がかぶっている帽子のようなものは持っていません。
日焼け止めで十分です。
確かに外との交流が少ないので、精神面で気楽ではありますが
お友達が作りにくい環境ではありますね。
なので私はお友達からのアドバイスでこのブログをはじめたり
農家に人を呼び込むイベントをしたりして少しずづつながりを深めていっている最中です。
「住めば都」にきっとなるので私は農家に嫁いで後悔はしていません。
楽しいこと多いですよ^^
うちは農家なんですが…ずっと農家の嫁にだけはなりたくないと思ってきました^^;
しかし最近は自然にかこまれ案外楽しいかなぁと思えたり。人によるかもですが、おおらかな人が多そうというイメージ^^;
でも、出会いってなかなかないですね( ̄□ ̄;)!!