スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年08月29日

炊きたて♪

このブログを見てeye
コシヒカリをお買いもとめいただいた本州の方から
とってもおいしかったです
こんなおいしいお米を毎日食べられて、うらやましいって
ご連絡をいただきました。

こんな声をお寄せいただき
こちらこそありがたいですsmile





わたしも嫁ぐ前は、そう思っていたかもhappy01

こんなおいしいお米が普通に食べられることを
改めて幸せに感じましたclover  


Posted by つりきちさくら  at 20:33Comments(0)お米

2012年08月03日

七夕コシヒカリ収穫

 お中元としても喜ばれる「七夕コシヒカリ」の稲刈りです。




 のんき嫁こと私は、娘からカレーが食べたいと言われたので

 のんきに作っている間に稲刈り終了してました。

 出遅れた~~surprise


 
 で、この画像はというと、こんなこともあろうかと

 お母さんが気を利かせて母のcameraカメラで撮っていてくれました。 ホッsweat02


 助かったぁと思ったのは束の間。

 画像がPCに落とせないannoy

 色々試したけどやっぱりできなくて、

 最後にはアナログ的にいったん写真に現像して、

 その写真をカメラで写していつものようにPCに取り込みました。

 はぁ~、画質は悪いけど まぁいっか clover
 






 
 今、市場ではお米の値段が上がっていますね。ue

 我家でも秋の新米からは様子を見ながらですが

 価格を上げていこうかなと思っています。


 




 この七夕コシヒカリは毎年のことですが少ししか作っていません。

 ひのひかり等に比べて価格が高いのでそんなに大量には売れないのです。 





 ↑そして、家に運んで直ぐに乾燥機に入れて水分を飛ばします。

  約3日後には玄米として出来上がりsign03

  おかげ様でお中元用にと注文がきていますので

  来週は発送が増えそうです。

  出来立てホヤホヤの新米の味は格別shine

  皆様、お中元の候補に新米「七夕コシヒカリ」をぜひご検討くださいhappy01

           red白米5kg 2300円

    


Posted by つりきちさくら  at 14:27Comments(0)お米

2012年07月27日

田んぼの生き物

先日お伝えしたように

田んぼにはオタマジャクシなどいろんな生き物がいますsmile



小さくて見えにくいですが、
ヤゴ(トンボの幼虫)
マツモムシsmile
ゲンゴロウsmile

たまには
タイコウチなどの水生昆虫もいるんですよsign03

我が家は化学肥料や農薬を極力使わないからですねshine

そういえば、溝口さんのコシヒカリ
今年初めて佐賀県特別栽培農産物の認証を申請してますwink

そろそろ現地審査です。バッチリだったでしょうかねsign02

信用が第一flair

ちなみに、溝口信也さんのお米袋には

「信米」と書かれてありますsmile

味は保証しますよ~shine

環境にやさしい農業ですwink

  


Posted by つりきちさくら  at 16:58Comments(0)お米

2012年07月13日

捕獲


 朝、保育園に送る前、家の中がやけに静かねぇと思ったら、

 末っ子は外に出て捕獲していたんですsign01

 牛乳パックと空き容器を持って…



 
 体を張って捕獲していたのはおじゃまたくし いや、おたまじゃくしね





 田んぼのカエルは、稲にとって悪い虫を食べてくれる有り難い生き物です。

 子供達にとっても足が生え、手も生えてカエルに変化するまでを

 楽しく観察できる面白い生き物ですよね。    frogfrog

 今日捕まえた6匹のおたまじゃくしは保育園へevent

 「水道の水は入れちゃダメよ!死ぬからね!」とだけ言いましたが大丈夫かなclover

   


Posted by つりきちさくら  at 10:00Comments(0)お米

2012年06月29日

お米と保存

 出荷待ちのお米達↓



 こんなに一度に注文があるのはとても珍しいことです。
 
 有り難いです。

 
       riceball        riceball        riceball


  pencilお米ですが、これからの時期気温が高くなってきますので

 ご家庭では冷蔵庫に空きスペースがあるならぜひ入れて保存して下さい。

 減農薬栽培のお米こそコクゾウムシgawkの発生率が高くなりますので

 最後まで美味しく食べられるように保存に気をつけて下さい。



 「たかのつめ」「とうがらし」をお米と一緒に入れておくのもいいですよ。maru 
 
 間違って炊かない様にお茶パックみたいな通気性のある袋に入れて下さいねpouch
 


 ワンポイントアドバイスでしたpaper  


Posted by つりきちさくら  at 11:35Comments(2)お米