2013年02月06日
海苔ふりかけ
保育園から頂いてきました

漁業関係者の方、ありがとうございます!
海苔ふりかけ(海苔の日)の配布について
海苔の日制定の由来について、人宝元年(西暦701年)の2月6日に、
聖徳太子が大宝律令を定めたので、今で言う税金として納める物に海藻七種が指定され、
その中でも海苔が日本の歴史に初めて記録され、また、もっとも高価な物とされています。
海苔の商品価格が認められたということから、海苔の生産者団体では、
この2月6日を「海苔の日」と定め毎年記念行事を行っています。
このような主旨で、漁業組合より海苔ふりかけを頂きましたので、
家族皆様でご賞味ください!
尚、漁業関係者の方に会う機会がありましたら、お礼を言って頂けると幸いです。
あかり保育園 園長
とのことでした。
歴史と生産者と組合に感謝です

2013年02月06日
キッズコーナー
「農業まつり」で子供たちがわくわくしながら
「キッズコーナーあるってよ!!
行ってみゅ~か!!」
ってことで案内地図を頼りに行ってみることに…。
わく わく 
子供達の想像では、ゲームとか遊べる何かがあると思い込んでいたようですよ
現実は…
じゃじゃ~ん! これ↓

あはは~、うけた~
さすが「農業まつり」
でかしたぞ
大きく期待を外してくれました
子供:「えーー!これ?!」
とか何とかブツブツ言ってましたが欲たれ根性で全部試乗
まつりはまつりでも「農業」だもんね
これでいいと思います

「キッズコーナーあるってよ!!
行ってみゅ~か!!」
ってことで案内地図を頼りに行ってみることに…。



子供達の想像では、ゲームとか遊べる何かがあると思い込んでいたようですよ

現実は…
じゃじゃ~ん! これ↓
あはは~、うけた~

さすが「農業まつり」
でかしたぞ

大きく期待を外してくれました
子供:「えーー!これ?!」

とか何とかブツブツ言ってましたが欲たれ根性で全部試乗
まつりはまつりでも「農業」だもんね
これでいいと思います

