2012年10月10日
玄米へ
↓難しそうなシステムをセットします。
これは「玄米選別機械」です。
玄米の状態なのに、中のお米の色や質を厳しくチェックする機械です。
↓まずは、タンクから刈取って乾燥させたお米(まだもみをかぶった状態のお米)を
もみすり機(もみをはがす所)に入れます。
↓はがされて玄米になったお米は先ほどの「玄米選別機」で1粒1粒チェック

ものすごいスピード


↓残念ながらチェックに引っかかったお米たちは下へと出されてしまいました。。

↓「くず米」と呼ばれます。。
↓厳しい環境をくぐり抜けたお米達が袋に入れられ玄米となります!
ある意味、おめでとう、だね


天気に恵まれ、稲にも無駄な薬もかけず、しっかりと成熟させて仕上がった
出来立ての新米は本当に満足な出来栄えです


家のお米を使ってくれている介護施設の方がおっしゃることには、
「食事のおかずば1品、減らしたよ!
おじいちゃんおばあちゃん達、ごはんが美味しかって言うて
お替りしんさっとよ~」って
なんて嬉しいことでしょう

白石で生まれ育ってお米にはうるさい(笑)大先輩方々から気に入って
もらえることは心底嬉しいものです

これからもたくさん食べて元気に長生きして下さいね

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


只今、新米5kgを5名様にプレゼント企画実施中!
応募はこちらにアクセスしてコメントするだけです。
たくさんのご応募お待ちしています

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★