2012年04月03日
かき焼き~
高島はかき:牡蠣(オイスター)も美味しいです。
では、さっそく食べたいと思います!
…その前に、
焚き木用の小枝拾い↓ 裏山から見つけてきます。

↓主人がライターで火を起しました。

↓末っ子登場。
すかさずロケット花火の線香に火を…

↓兄ちゃんが一発
!! パッ~ン!!

↓ しっかり焼けたら いただきま~す

うん、確かに美味しい!
外で食べるから更に美味しい!
美味しいよ。。。
だけど…
身が、小さかった…

ってなわけで、、大きなカキをもらいに行って来る~って出航↓
↓島の漁師さんから直接頂いてきました。

↓でかっ!

↑中身もぷりんっぷりんで、びっちり詰まった最高の九十九島牡蠣!
他にも
牡蠣にも負けない美味し~い「ヒオオギ貝」↓

この貝はオレンジですが、他にも赤、紫、黄などがありますよ~。
すっごくキレイなので、食べた後の殻をよく磨けばインテリアとしてもgood!

海の恵は、心も体も、大人も子供も満足させてくれます。
自然は暑かったり、寒かったり、不便だったり、
我慢が必要な時もあるけれど、だからこそ今の生活の贅沢さ改めて知ったり、
食べ物の有り難さが分かったりするんですよね。

いやぁ~、それにしても美味しいかき焼きでした。
さぁ、高島ブログも後半に入ってきました。
もう少しネタがあるので次号もお楽しみに^^
では、さっそく食べたいと思います!
…その前に、
焚き木用の小枝拾い↓ 裏山から見つけてきます。
↓主人がライターで火を起しました。
↓末っ子登場。

↓兄ちゃんが一発

↓ しっかり焼けたら いただきま~す

うん、確かに美味しい!
外で食べるから更に美味しい!
美味しいよ。。。
だけど…
身が、小さかった…

ってなわけで、、大きなカキをもらいに行って来る~って出航↓

↓島の漁師さんから直接頂いてきました。


↓でかっ!
↑中身もぷりんっぷりんで、びっちり詰まった最高の九十九島牡蠣!
他にも
牡蠣にも負けない美味し~い「ヒオオギ貝」↓
この貝はオレンジですが、他にも赤、紫、黄などがありますよ~。
すっごくキレイなので、食べた後の殻をよく磨けばインテリアとしてもgood!


海の恵は、心も体も、大人も子供も満足させてくれます。
自然は暑かったり、寒かったり、不便だったり、
我慢が必要な時もあるけれど、だからこそ今の生活の贅沢さ改めて知ったり、
食べ物の有り難さが分かったりするんですよね。

いやぁ~、それにしても美味しいかき焼きでした。
さぁ、高島ブログも後半に入ってきました。
もう少しネタがあるので次号もお楽しみに^^
2012年04月02日
お米のパッケージ新調しました♪
我が家のお米のパッケージ(5kg)を
新調しました

ポイントは3つ
【その1】
下のほうにお米の粒が見えるように透明な部分を
設けました(品質に自信があります

【その2】
おいしいごはんの炊き方を表示しました
【その3】
上部に持ち手(手提げ)をつけました

新パッケージ最初のお客様は
福岡の方でした。
お届けしたら
「ゆふいんの森」号 ← JR九州の特急みたいね

といわれました。みどりのパッケージいいねと
言ってくださいました

こうした“こだわり”も大事に
安全・安心なお米をお届けしようと思います。
あっ、もちろん佐賀県特別栽培農産物認証ですよ

出荷するとき認証シール貼ってます

2012年04月02日
たこ刺身
高島では意外と不人気な「たこ」

だけど、私達はたこが好きと言うか、何でも食べるので
近所のおばちゃん達が持って来てくれます。
それをま~兄ちゃんが刺身にしてくれました↓
一番につまみに来たのは末っ子のたくま。
さすがっ!!見逃さないねぇ~

2012年04月01日
みな・ミナ
高島の人達はこの貝のことを「みな」と呼んでいます。
島のおやつです。

湯がいて、針を使ってくるくるっと取り出して頂きます。

この「みな」は小さいからかも知れませんが何十個もいけます!
↓ 石がごろごろしたこんな場所に「みな」はいます。

磯遊び&みな拾いは楽しいですよ!
夢中になります^^
島のおやつです。
湯がいて、針を使ってくるくるっと取り出して頂きます。
この「みな」は小さいからかも知れませんが何十個もいけます!
↓ 石がごろごろしたこんな場所に「みな」はいます。
磯遊び&みな拾いは楽しいですよ!
夢中になります^^