スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年09月11日

ぶどう狩り


 先日、佐賀農業高校(白石にあります。)で

 ぶどう狩りをしてきました!

 袋一杯に実った巨峰を選んではハサミでちょきんhairsalon





 届かない所は協力してやっています↓heart04
 




 ↓果物は糖度も大事!どんだけ甘いかチェック!

  糖度計に果汁を数的絞ればOK
 
   なんと16度~18度ありました!

     甘くて美味しいわけですheart02
 



 ↓ dog佐賀農業高校にはセラピー犬としてダックスを2匹飼っていました。

  どちらもメスだそうです。来年は子犬誕生なるかsign02 楽しみですねhappy01
 
 


 佐農の先生方、生徒さん大変お世話になりました!
 
 毎週金曜日の15時~「ふれあい販売会」があっています!

 レンコンアイスに、ブドウに、スイートコーン、ジャムetc...
 (品揃えは週によって変わります)
 
 どれも丹精込めて作られたお品々apple

 売り切れる前に早めに行ってみましょうup   


Posted by つりきちさくら  at 10:15Comments(0)日記

2012年09月10日

ラグビー交流大会!&募集


 昨日は佐賀県総合グランドでジュニアラグビーの交流大会がありました!

 各地でも、バレーボールsportsとかソフトボールとか野球baseballetc...

 色んなスポーツ大会が催されたようですね。

 今日~明日、筋肉痛の方が多いのではsmile




 ↓ 左が娘のさくらribbon(武雄チーム)、右は嬉野チームのナナちゃんribbon ↓
                 共に1年生chick 
    二人は大宰府チームに入れてもらいこの日頑張りましたt-shirt



 この日集まった700人ほどのちびっ子ラガーマンのうち

 女の子は20人いたでしょうかsign02

 3%位しか女子いませんanimal

 でもでも、2016年夏季リオデジャネイロ大会からなんと

 女子ラグビー正式採用決定していますshine

 オリンピックに出場できる可能性はかなりです!(←娘が、じゃないよ)

 女の子頑張ろうsign03 

 



t-shirtt-shirtt-shirt武雄ジュニアラグビースクール(教室)のご案内t-shirtt-shirtt-shirt     
        毎週土曜午後3~5時
        武雄市・白岩運動公園
        費用:年間約一人5000円
 
    現在、年中~小学6年まで随時募集しています。
    ルールが分からなくても大丈夫!揃える道具もありません。 
    思い立ったら吉日!練習風景をぜひ見に来てください!

 One for all,all for one.
    一人はみんなのために、みんなは一人のために

   


   


Posted by つりきちさくら  at 10:20Comments(0)ジュニアラグビー

2012年09月09日

焼肉会♪


 地区の子供クラブで「焼肉会」をしました

 ↓プログラムはこんな感じ~happy01 



 公民館を活用up

 お父さん達が外で焼いてくれたのを次々に食べました

 焼きそばもgooddでした。




 暗くなってからの花火↓



 楽しく食べて飲んで花火して、

 最後は公民館長さんで締めくくって頂きました!↓


 「夏休みの間、子供達みんながケガもなく死ぬ事もなく

 こうやって揃って集まれることが何より嬉しいことです!」

 
 と語って頂きました。

 weep公民館長さんが小学生の頃、午前中仲良く遊んでいたお友達が

 その日、川でおぼれて亡くなられたそうです。

 子供達はちょっと驚いたように聞き入っていましたが

 どこででもありえる身近なことですよね。

 大切な事も聞けて、ごはんも美味しく頂けて子供にとっても

 毎年のいい思い出になったと思いますshine

   


Posted by つりきちさくら  at 17:23Comments(0)日記

2012年09月07日

減反田に…

 shine今週は蓮根堀体験イベントについて

 たくさん記事を載せました。

 それと同時にコメントも多く寄せて頂き

 本当にありがとうございました。
 
 今日からまた日頃のブログになりますが、

 「えぇ~、レンコンネタがいい!つまんな~い」と思わないで

 引き続きご覧下さいね(願)happy01

 
           clover
 

 毎年、米の生産調整の為に「減反政策」が米農家では行われています。

 減反政策…聞き慣れない用語だとは思いますが、

 簡単に言いますと、昨年お米を作っていた田んぼの一部は

 今年はそこにお米を作ってはいけません、と言うことです。

 その代わりに大豆等を作付けしましょう。
といった感じです。

 
 我家は、その減反田に今年「飼料稲」を作りました。

 米粒が出来る前段階で刈取りをし、稲を「わら」のように丸めて

 牛さん達に食べてもらうのです。


 農業用語では「WCS(たぶりゅ~し~えす)」

 =「ホール、クロップ、サイレージ」の略。

 難しいね。foot

 

 
 トラクターの後にでっかい草刈を付けて刈り取っていきます!↓
  







 まだピンと立っていますよ!↓
 (普通お米の刈取りだと稲穂が頭を垂れてからですね。)



 ↓トラクターでは刈取れない周囲は、トラクターモアという機械であらかじめ撤去

 
 ↓30年ぶりに動かした機械なので途中止まったり…がんばれ~!punch


 
 この仕事も「わら」取りと同じで乾燥状態で丸めないといけないので

 天気が肝心sign03  天気よ続け~sun 今だけ雨さん降らないで~up

 

  


Posted by つりきちさくら  at 10:48Comments(0)わら

2012年09月05日

白石町HPに♪

掲載していただきましたheart04

ありがとうございますhappy01

コチラ ↓

http://www.town.shiroishi.lg.jp/view.php?pageId=1866  


Posted by つりきちさくら  at 14:04Comments(2)れんこん