2012年03月25日
紙芝居で伝えたいこと♪
紙芝居が出来上がって、投稿したら
早速コメントをいただきました
ありがとうございます
そうなんです。
ふるさと先生活動をしていて、地元の小学校に呼ばれて
子供たちといっしょに給食を食べたとき感じたことなんです
残さず食べてね
この紙芝居の最後は
「みんなが食べるまでにたくさんの人が一生懸命苦労して、ごはんになる。お米を作ってくれた自然や人、ご飯を炊いてくれた人にまで感謝しなきゃね。
いただきますって言葉は自然や人や動物に命を分けてくれてありがとう。作ってくれてありがとうっていう感謝の言葉なんだ。
ぼくたち(ライスくん)も感謝してくれたみんなに食べてくれてありがとうって感謝するから、残さず食べてね・・・」
こんな感じで終わります
私たち農家の想いが伝えられるように・・・
デビューとっても楽しみです。
アイデアをくれた溝口さんにも、やる気にさせてくださった
T農林事務所のみなさんにも感謝です
みんなでカタチにするのって楽しいですね
早速コメントをいただきました

ありがとうございます

そうなんです。
ふるさと先生活動をしていて、地元の小学校に呼ばれて
子供たちといっしょに給食を食べたとき感じたことなんです

残さず食べてね
この紙芝居の最後は
「みんなが食べるまでにたくさんの人が一生懸命苦労して、ごはんになる。お米を作ってくれた自然や人、ご飯を炊いてくれた人にまで感謝しなきゃね。
いただきますって言葉は自然や人や動物に命を分けてくれてありがとう。作ってくれてありがとうっていう感謝の言葉なんだ。
ぼくたち(ライスくん)も感謝してくれたみんなに食べてくれてありがとうって感謝するから、残さず食べてね・・・」
こんな感じで終わります

私たち農家の想いが伝えられるように・・・
デビューとっても楽しみです。
アイデアをくれた溝口さんにも、やる気にさせてくださった
T農林事務所のみなさんにも感謝です

みんなでカタチにするのって楽しいですね

2012年03月25日
紙芝居出来上がりました♪
ライスの冒険

できました~

これから、米づくりシーズン始まります
もう、荒おこしも始まっています
紙芝居デビュー楽しみです

2012年03月25日
トラクタ!
紙芝居の一場面

トラクタの色
赤にするか青にするか・・・
白石で見かけるのは?
赤が多いかな?
子供たちにイメージできるかな?
などなど
主人や溝口さんと考えて赤に
そういえば、キャビン付き

エアコン・ステレオ付き~
などなど
作りながら、改めて、いろんな発見

があります

いつかお披露目あと、子供たちがトラクタについて質問してくれますように・・・

そしてトラクタなど農作業の事故がありませんように。
そんなことを願いながら描いてます
