2013年02月17日
取られてたまるかぁー!!
目の前に舞い降りてきたエサにつられて
釣られてしまった「カサゴ」(通称:アラカブ)↓
最後の悪あがきがこれ↓
口をムッと閉じて、

エサと共に飲み込んだ釣り針を外されまいと
抵抗しています


口を開けなさ~~~い!!!
もう逃げられないんだ・か・ら

2013年02月17日
私が見たものって…?
夜

2時の方向(右斜め前ね)にす~っと
流れ星★みたいなものが

いったい何

光線ひっぱって
上から下に


小さな明かりではなく、
街灯に裸の豆電球があるでしょ、それくらいの明るさでした

流れ星の次に思ったのは、
ロシアに落ちた隕石のカケラ

それじゃないなら、北朝鮮

何やったとやろ~
気になるばかり


天災・人災…何が起きてもおかしくないこの世の中
避けられない事が起きてしまった後に、
何かしらの後悔がないように危機意識を高めて
防災リュック等の再チェック

とここ最近また思うようになりました。
夏


夏にホッカイロはちょっと不必要。。。
久々、不思議体験しちゃいました

2013年02月15日
2013年02月15日
お尻に火がつきそう!


主人は白石町に生まれてこのかた38年、
初めてここを訪れたそうです

この公園の上には白石平野を見下ろせる「犬山城」があります。
「犬山城」には夏の炎天下の日も、


公園はお初

長~いローラースライダーがある事は聞いていました…。
楽しそうだったので年甲斐もなく私も滑ってみました

最初はめちゃめちゃ楽しい

気分は子供

でも
でも
あまりの長さと、
体重のせいで
お尻がイタイ

7割ほど行ったところで思うこと…
「もう限界!早く終わりたい!
ゴールはまだ?!」
楽しさはどこかに飛んでいき、忍耐力が試されている感じ、、、
ようやく終わってみれば子供達も私もお尻をさすって大騒ぎ


いた~~~~~い

火、つきそう

でもまた挑戦

次はあおむけで滑ってみよお!
背中が付くからそんなに痛くないんじゃない

ぶ、ぶーーーーー


背中に2か所、かる~く青アザ付いてしまいました

つまり、
歌垣公園で快適に遊ぶには段ボールが必要ということです

学びましたぁ

そしたら、これ↓も出来るね

2013年02月14日
遅れてますが…
天候の具合でどこの玉葱農家さんも苗の定植時期が遅れて
「ざっといかんにゃ~!!」←方言ね
って嘆いていました。
我家でもなかなか植え付けられず、ようやく
晴れ

トラクターを入れることが出来るようになり、定植作業も再開

遅ればせながらボチボチ進んでいます

苗の先端は包丁で切り落として使います↑
最近の玉葱の苗の植え方も機械化が進んでいますが、
うちは、従来のまま

お米の田植みたいにちゃっちゃか、ちゃっちゃか植えていく最新の機械に比べると
非常~~に低速ですがまだまだ地道にやっています。(父と母が)
寒さに負けずに頑張ってください!
春先には採れた玉葱を私が撰果(箱詰め作業)しますので

