2011年11月18日
【わら】ロールベーラー君
稲わらをロールしていく様子をご紹介します。
トラクターの後ろにきみどり色の機械を取り付けて作業します。
この機械のことを「ロールベーラー」(君)と言います。
↓乗っているのは主人の仕事のパートナーである溝口さん(北海道網走市出身)

↓前もって作ったわらのうねに沿ってトラクターを走らせます。
ロールベーラー君がどんどんわらを食べていきます!

↓食べ込んでお腹がいっぱいになったら、ごろーんと外に出します。
外側はネットでぐるぐる巻きにされているので形が崩れることはありません。

↓すぐにお腹がすくロールベーラー君はまた食べ始めます。

↓あっちこっちで食べていきます。

↓まだまだ…

↓はい、満腹~!ごろ~んと出てきました。

↓はい、次々と

↓たくさん出来てます、ロールわら。

この後もあちこちで旅を続けるロールベーラー君
あなたのおかげです
故障せずにこの先何年も活躍してください

トラクターの後ろにきみどり色の機械を取り付けて作業します。
この機械のことを「ロールベーラー」(君)と言います。
↓乗っているのは主人の仕事のパートナーである溝口さん(北海道網走市出身)

↓前もって作ったわらのうねに沿ってトラクターを走らせます。
ロールベーラー君がどんどんわらを食べていきます!
↓食べ込んでお腹がいっぱいになったら、ごろーんと外に出します。
外側はネットでぐるぐる巻きにされているので形が崩れることはありません。
↓すぐにお腹がすくロールベーラー君はまた食べ始めます。
↓あっちこっちで食べていきます。
↓まだまだ…
↓はい、満腹~!ごろ~んと出てきました。
↓はい、次々と
↓たくさん出来てます、ロールわら。
この後もあちこちで旅を続けるロールベーラー君
あなたのおかげです
故障せずにこの先何年も活躍してください

2011年11月17日
洗車後の拭き上げ(o´∀`o)ノ
久しぶりに洗車機
に通してきました。
拭き上げをしないで帰ったもんだから、
「お願~い!車の濡れたとこ拭いとってぇ!」
と子供に頼んで家に入り、ごはんの準備をしてました。
ちょっと気になったから、、、
裏の窓から、、、
覗いてみると、、、


ドアに登って拭いてました。。
子供なりに考えたのでしょう(o´∀`o)ノ
ちなみにこの子は3人兄弟の末っ子です。
やってくれました^^(笑)

拭き上げをしないで帰ったもんだから、
「お願~い!車の濡れたとこ拭いとってぇ!」
と子供に頼んで家に入り、ごはんの準備をしてました。
ちょっと気になったから、、、
裏の窓から、、、
覗いてみると、、、
ドアに登って拭いてました。。

子供なりに考えたのでしょう(o´∀`o)ノ
ちなみにこの子は3人兄弟の末っ子です。
やってくれました^^(笑)
2011年11月16日
娘、デビュゥ!
ついに、娘のさくらもラグビーを習うことになりました!
3人兄弟の上と下の男の子達はラグビーしてるので
真ん中の女の子もするようになりました!!!
子供のうちは運動のために女の子でもラグビー「あり」だと思います。
本人も楽しんでました。





ここだけの話、娘は少々体はぽっちゃりだけど
負けん気はあるから、相手にドシーンといいタックルしてくれるはずです^^



保育園、小学生のお子様をお持ちの方へ



生徒さん募集中です!皆集まれぇ~
武雄ジュニアラグビースクール
毎週土曜午後3~5時
武雄市・白岩運動公園
費用:年5000円位←(安!)
先生から皆様へ
「 5年生~2年生が足りません。
お知り合いのお子さんにお声をかけて誘っていただけないでしょうか。
ラグビーはケガが怖いと思われがちですが
小学生の頃は体が柔らかいのでそんなに大きな怪我はしませんし
むしろ転倒した時のみのこなし方が上手くなって大怪我をしなくなります。
1年生以下も歓迎です。
保育園の頃から始めた子はコーチの指示を素直に吸収して
確実に上手になります。
武雄ジュニアラグビースクール
光冨義仁 」
見学に来てください。 お待ちしています。
3人兄弟の上と下の男の子達はラグビーしてるので
真ん中の女の子もするようになりました!!!
子供のうちは運動のために女の子でもラグビー「あり」だと思います。
本人も楽しんでました。

負けん気はあるから、相手にドシーンといいタックルしてくれるはずです^^








生徒さん募集中です!皆集まれぇ~





先生から皆様へ

「 5年生~2年生が足りません。
お知り合いのお子さんにお声をかけて誘っていただけないでしょうか。
ラグビーはケガが怖いと思われがちですが
小学生の頃は体が柔らかいのでそんなに大きな怪我はしませんし
むしろ転倒した時のみのこなし方が上手くなって大怪我をしなくなります。
1年生以下も歓迎です。
保育園の頃から始めた子はコーチの指示を素直に吸収して
確実に上手になります。
武雄ジュニアラグビースクール
光冨義仁 」
見学に来てください。 お待ちしています。
2011年11月15日
わら続々出荷。
ラップで巻いた稲わらが次々にトラックで運ばれています。
宮崎方面へと届けられ、牛さん達のえさになるわけです。


わら取りで一番肝心なものは天気です
しっかり乾燥させたわらをまるめて取るのがベストなので
途中で雨
が降ったらホント困るのです。。
わら取りシーズンが始まる前には毎年てるてる坊主を作って晴天を祈っています。
…が、今年は雨が多かったですね。。残念。。
農業は天候との闘いです!
宮崎方面へと届けられ、牛さん達のえさになるわけです。
わら取りで一番肝心なものは天気です

しっかり乾燥させたわらをまるめて取るのがベストなので
途中で雨

わら取りシーズンが始まる前には毎年てるてる坊主を作って晴天を祈っています。
…が、今年は雨が多かったですね。。残念。。
農業は天候との闘いです!





2011年11月11日
お米のもみすり工程
稲穂をコンバインで刈取った後 ~ 玄米の状態になるまで の
↑
↑
ここの作業を
「もみすり」と言います。
もみすりを簡単に説明しますと、
①まず米用の乾燥機↓に「もみ」が付いた状態のお米を入れて水分を飛ばします。

この時、動力光熱費(灯油)がかなり掛かりますね。。
②乾燥したお米は「もみすり機」へと移動して、
「もみ」がはがされ「玄米」になります。↓

★はがされた「もみ」は外に排出されます↓

③玄米の状態になったら30kg1袋に入れていきます。↓

★パレットに積み上げて完成↓

★もち米も同じ作業で仕上げていきます↓

品種ごとに作業していますので、多品種が混ざることはありません。
我家では「夢しずく」「ひのひかり」の2種類を作っています。
「もち米」も少し作っています。

毎週日曜日に武雄の「楼門朝市」でお米や野菜を販売していますが、
12月は、前日に我家のもち米100%で作った「もち」もそこで販売したりしています。
年末には正月用の鏡餅屋さんにもなりますよ^^。
そろそろ鏡餅の予約受付の準備を始めないと、あっという間にX’mas、正月やってきますね。。
のんびりしてばかりではいけませんね!やる気を出していこう

H23.11.11
↑
↑
ここの作業を
「もみすり」と言います。
もみすりを簡単に説明しますと、
①まず米用の乾燥機↓に「もみ」が付いた状態のお米を入れて水分を飛ばします。
この時、動力光熱費(灯油)がかなり掛かりますね。。
②乾燥したお米は「もみすり機」へと移動して、
「もみ」がはがされ「玄米」になります。↓
★はがされた「もみ」は外に排出されます↓
③玄米の状態になったら30kg1袋に入れていきます。↓
★パレットに積み上げて完成↓
★もち米も同じ作業で仕上げていきます↓
品種ごとに作業していますので、多品種が混ざることはありません。
我家では「夢しずく」「ひのひかり」の2種類を作っています。
「もち米」も少し作っています。

毎週日曜日に武雄の「楼門朝市」でお米や野菜を販売していますが、
12月は、前日に我家のもち米100%で作った「もち」もそこで販売したりしています。
年末には正月用の鏡餅屋さんにもなりますよ^^。
そろそろ鏡餅の予約受付の準備を始めないと、あっという間にX’mas、正月やってきますね。。
のんびりしてばかりではいけませんね!やる気を出していこう


H23.11.11